杉並区阿佐ヶ谷・アセルカイロ カイロプラクティック

  • 中央線 阿佐ヶ谷駅より徒歩5分、丸の内線 南阿佐ヶ谷駅より徒歩6分
  • 03-3220-7768
    ご予約について

健康コラム

熱中症に陥らないためには?2017-08-21

梅雨が明け夏本番の暑さになってきましたね

この時期に増えるのが熱中症ですよね

世間では
熱中症で救急車で運ばれている方が何人もおり
最悪の場合死に至るケースもありますので
熱中症にならないために日ごろから気を付ける必要がありますね。

今回は熱中症について書いてみたいと思います。
熱中症とは
暑熱環境において生じる身体の適応障害の総称で
熱失神、熱疲労(熱ひはい)、熱射病、熱けいれんに分けられます。

熱中症を引き起こすそもそもの根底には
ヒトの体温を調節するメカニズムがあります。

熱中症のメカニズムを体温調節の仕組みから見てみましょう。

1、皮膚の表面から空気中へ熱を放出する
2、汗をかき、その汗が蒸発するときに熱を奪うはたらき(気化熱)を利用する

体温よりも気温が低ければ
皮膚から空気中へ熱が移りやすく
体温の上昇を抑えることができます。

また、湿度が低ければ汗をかくことで熱が奪われ
体温を上手にコントロールすることができます。

しかし
気温が体温より高くなると
空気中への熱の放出が難しくなるため
体温調節は発汗だけに頼ることになります。

ところが真夏日によくあるように
気温が高いばかりでなく、湿度も75%以上になると
汗をかいても流れ落ちるばかりでほとんど蒸発しなくなります。
そのため、発汗による体温調節すら事実上できなくなってしまうのです。

また
体温が37℃を超えると皮膚の血管が拡張し
皮膚の血液量を増やして熱を放出しようとします。

しかし、このとき体温がさらに上昇し
発汗などによって体の水分量が極端に減ると
今度は心臓や脳を守るために血管が収縮しはじめます。

つまり
ここでも熱が放出できなくなってしまうのです。

熱中症は
こうして体温を調整する機能がコントロールを失い
体温がグングン上昇してしまう機能障害です

炎天下ばかりでなく
室内で静かに過ごしていても起こり得る症状ですので
扇風機や冷房を上手に使いましょう

 

そして対策としてはやはり水分補給です。
あまり普段は感じることはできないと思いますが
普段の生活はもちろん寝ている時でも汗は掻いています。

汗の元は血液中の水分です。
ですからスポーツ時は大量に汗を掻いた事になります。

汗を掻くという事は身体の中から外に出て行ってしまう事ですので
出したら補わないと身体の調子も悪くなります。

この悪くなった状態を脱水といいますが
ただ水だけ取っていても吸収のスピ―ドが遅い為
脱水からの回復があまりよくありません。

何が必要かというと、そう「塩分」です。

汗を掻いて少しなめるとしょっぱいですよね。
この様に汗と塩分は一緒に出て行ってしまいます。

ですから水分補給をする時は一緒に塩分も!
さらに糖分も加えることでエネルギー源にもなりますので
スポーツドリンクはよくできています。

① 水分は必ずとりましょう。
② 塩分を加えると吸収スピードが速く回復が早い。
③ 糖分を加えるとエネルギー源もとれて効果的

 

もう一点
補足として水分をしっかり取っていても
熱中症になる人がいます

その場合に考えられることとして
睡眠不足や栄養も関係してきます

食事を抜いていたりダイエットで栄養バランスが崩れていると
体内をコントロールすることが出来ずに熱中症になりやすくなります

睡眠もいつもより少なすぎたり
寝不足が続いているいるときも
体温を調整する自律神経が乱れやすい為
体温調整もうまくいかなくなります

水分補給はもちろん大切ですが
暑さに負けない身体の環境状態が土台にありますから
日頃から規則正しい生活をすることが重要で

もし
睡眠不足や食事をしっかりとれていない時は
外での作業などは控えるほうが無難でしょう

ご予約についてはこちらまで